9月7日に開催した未来をつくるkaigoカフェは、「今、介護現場に求められる経営マネジメントの視点とは?」というテーマで3人のゲストからお話を伺い、対話で共有しました。

地域包括ケアを軸にした、認知症ケアや自立支援、保険外サービスの取り組みなど、これからの経営マネジメントに必要なヒントがたくさん得られる場になりました。
共通するのは、目の前のニーズに真摯に向き合ってきた結果、事業が生まれていること、共生の地域づくりに向けて介護医療という枠組みを超えて、着実に地域の方たちの生きがいづくり、居場所づくりにつながっていること、そして経営者としての覚悟と信念が随所に感じられました。何をリスクととらえるか?何も変化をしないリスクの大きさを実感するとともに、これからの超高齢社会を生き抜く上で様々な気づきを頂きました。
今回は「介護福祉総合フェスティバルinさいたま」とのコラボ企画として開催しました。主催の一般社団法人 日本介護福祉経営人材教育協会の運営の皆さま、カメラマンの志甫直哉さん、ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
ゲスト
北嶋史誉さん 株式会社エムダブルエス日高代表取締役
田中志子さん 医療法人大誠会理事長
直井誠さん 和が家グループ代表
コーディネーター 高瀬比左子 NPO法人未来をつくるkaigoカフェ代表
